このはBlog

パワハラでサラリーマンに絶望したので、個人で生きることに転換を目指すブログ

休職のとり方

私の場合、まずは、休職することを選択しました。

完全にメンタルが病んでしまい、動けなくなってしまったからです。

私は以下の方法で休職しました。

 結論

休職するときは部署の上司に相談するよりも精神科へ行き、診断書いてもらい、産業医に相談して、休職すると良い

一人休んだところで、組織は回る。休むことに抵抗を持たなくても良い

私は、休職しようとした際に、まずは、直属の上司に相談をしました。

しかし、あまり取り合ってはくれませんでした。

 

理由としては

・そもそもその部署は忙しかったため、私を相手にしている余裕がなかった

・自分の部署から潰れた人間が出たことを快く思わなかった

(わずか1年で6人が退職している部署で、もう上司もこの問題に蓋をしていて、解決する気がなかったため、どうしようもなかった。俗に言うブラック部署でした。)

事が推測されます。

 

直属の上司に相談したことは、無駄でしたが、いきなり休むと「突然何が起きたんだ。」ということになるので、期待せずにまずは相談したほうがいいと思います。

 

そして、日が経つにつれ、メンタルも崩壊してきたので、精神科へ行き、医師の診断書をもらって、産業医に相談しました。

 

ここで失敗したと思ったのは、直属の上司に相談して、埒があかなかったのですが、

しばらくその部署でがんばろうとしたことでした。

さっさと診断書をもらって、休みを取るべきでした。

これは今思い出しても失敗です。

ここで尾を引けば引くほど、メンタルの回復が遅れます。。

 

産業医に相談したところ、親身に相談に乗ってくれました。

私の場合ですが、部署に相談するのとは大違いでした。

さっさと駆け込めばよかったです。。。

 

産業医に相談をし、強制的に診断書を出して、さっさと休みを取りました。

■休職期間は、まずは1ヶ月で取得

■仕事の引き継ぎは一切しなかった

 

休むときは思い切ってまずは1ヶ月取ったほうが良いと思います。

私の場合は、2週間とかでは、全然良くならなかったです。

 

仕事はものすごい持ってましたが、引き継ぎは一切せず、休みが取れました。

この点は運が良かったです。周りが状況を把握していたので、それが不要だったのかもしれません。

 

このようにして、私は休職しました。

同じことを考えている人の参考になればと思います。