このはBlog

パワハラでサラリーマンに絶望したので、個人で生きることに転換を目指すブログ

休職のとり方

私の場合、まずは、休職することを選択しました。

完全にメンタルが病んでしまい、動けなくなってしまったからです。

私は以下の方法で休職しました。

 結論

休職するときは部署の上司に相談するよりも精神科へ行き、診断書いてもらい、産業医に相談して、休職すると良い

一人休んだところで、組織は回る。休むことに抵抗を持たなくても良い

私は、休職しようとした際に、まずは、直属の上司に相談をしました。

しかし、あまり取り合ってはくれませんでした。

 

理由としては

・そもそもその部署は忙しかったため、私を相手にしている余裕がなかった

・自分の部署から潰れた人間が出たことを快く思わなかった

(わずか1年で6人が退職している部署で、もう上司もこの問題に蓋をしていて、解決する気がなかったため、どうしようもなかった。俗に言うブラック部署でした。)

事が推測されます。

 

直属の上司に相談したことは、無駄でしたが、いきなり休むと「突然何が起きたんだ。」ということになるので、期待せずにまずは相談したほうがいいと思います。

 

そして、日が経つにつれ、メンタルも崩壊してきたので、精神科へ行き、医師の診断書をもらって、産業医に相談しました。

 

ここで失敗したと思ったのは、直属の上司に相談して、埒があかなかったのですが、

しばらくその部署でがんばろうとしたことでした。

さっさと診断書をもらって、休みを取るべきでした。

これは今思い出しても失敗です。

ここで尾を引けば引くほど、メンタルの回復が遅れます。。

 

産業医に相談したところ、親身に相談に乗ってくれました。

私の場合ですが、部署に相談するのとは大違いでした。

さっさと駆け込めばよかったです。。。

 

産業医に相談をし、強制的に診断書を出して、さっさと休みを取りました。

■休職期間は、まずは1ヶ月で取得

■仕事の引き継ぎは一切しなかった

 

休むときは思い切ってまずは1ヶ月取ったほうが良いと思います。

私の場合は、2週間とかでは、全然良くならなかったです。

 

仕事はものすごい持ってましたが、引き継ぎは一切せず、休みが取れました。

この点は運が良かったです。周りが状況を把握していたので、それが不要だったのかもしれません。

 

このようにして、私は休職しました。

同じことを考えている人の参考になればと思います。

置かれた場所で咲きなさいの大嘘。。。さっさと逃げろ!!

去年、私は上司から理不尽なパワハラを受けて、うつ病になった。

その経験をベースにパワハラを受けた際の対処法について、記載をしたい。

 

結論

パワハラを受けて、メンタルが病んだら、まずは、そこから逃げてください。

まずは、逃げて、それから次の手を考えるという考えが良いと思います。 


今上司からパワハラを受けていて、メンタル的にやられている場合

直ちに休職をして、メンタルが回復したら、部署異動をする

または、

直ちに転職活動をする

ことをオススメします。

しばらく頑張ってみるとかは絶対にしないでください。

メンタルがやられるとそこで終わりです。

メンタルがやられる前に対処してください。

会社の人は誰もあなたのメンタルなんて気にしていません。

 

仮に仕事をやめることができなくても、休職するだけで、メンタルはかなり改善されます。

自殺とかするよりはよっぽど良いです。

クソ野郎のために自分の人生を潰すことはないのです。

 

置かれた場所で咲きなさいという本があり、

私も以前にこの本を読んだことがあります。

 

置かれたところこそが、今のあなたの居場所なのです。
咲けない時は、根を下へ下へと降ろしましょう。

とある。

 

ここで言う置かれた場所で咲きなさいは、パワハラを受けても、耐えて、その部署で頑張ってください。を意味することにする。

絶対にクソ部署、クソ上司の下で根を下に降ろさないでください。

 

■砂漠で少しの水をあげたところで、花は咲かない

■ここにいたらやばいと思ったら、直ちに迷わず部署、または、会社ごと損切りする

(株でも損切りできない人は最後やられます。。)

パワハラからのうつ病でサラリーマンに絶望しました。。。

こんにちは。このはです。
初めてブログを書くので、緊張してますw

 

2018年にパワハラを受け、2ヶ月休職し、復職しましたが、サラリーマンという仕事に絶望しました。。。。

 

これからは、サラリーマンの時代ではなく、個人の時代ではないかと休職中に考えるようになりました。

 

そのため、まずはその足がかりとして、また、少しでもパワハラからのうつ病で苦しんでいる方の救いになればと思い、ブログを立ち上げることにしました。

 

まだ、うつ病が回復していないため、少しずつの更新になりますが、よろしくお願い致します。